4匹の猫って?
Los Cuatro Gatos (4匹の猫)は、バルセロナ時代のピカソが足繁く通ったカフェ・レストラン。
パリの新しい息吹に染まった連中が開いた「4匹の猫」は、若い芸術家のたまり場になっていました。
とりわけピカソは、この店と関係が深く、メニューやポスターのデザインをしました。また、店の内外のデッサン、パステル画、油彩画なども数多く残しています。
当ギャラリーのオーナーは、猫好きで、猫に関する名前で、また、芸術を愛する人たちの集まる場所になればと願いを込めて、この名前をつけました。


バルセロナのお店の本当の名前は、「Els Quatre Gats」と言い、これは、カタルーニャ語です。
カタルーニャ地方ではとても大事にされている言語だそうです。バルセロナでは、観光客向けのパンフレットにもスペイン語・カタルーニャ語・英語の3つの言語の表記のものありました。
スペイン語にも似ているけれど、フランス語により近い感じがします。ミロの名前もスペイン風読みではなく、ジョアン ミロです。
ゆかりの猫たち
ふく ちゃん
ロゴのモデルはオーナーの飼い猫、メインクーンの「ふくちゃん」です。
1998.7.14 生まれ 体重 8キロ 2005.8.26 7才1ヶ月で亡くなる。
この写真は2才の夏、サマーカットが少し伸びたところです。
メインクーンらしくないかも。
ちょっとりりしくないですか。




とら ちゃん
オーナーのもう一匹の飼い猫。アメリカンショートヘアーのミックスの「とらちゃん」です。
ギャラリーがオープンする頃、デザインのTさんにオーナーの自宅にきてもらい、2匹の猫とも会ってもらったり、いままで写してある写真を見てもらったりして、何枚かロゴマーク用の絵を描いてもらいました。
その中からたまたま選んだのがふくを描いた一枚だったわけです。「日陰者のとらちゃんかわいそう!」との陰の声もありますが、「けっしてとらを軽んじているわけではありません。」とオーナーは主張。



ふう ちゃん
名前 ふぅ(子猫の時、びっくりしたような丸い目が風邪薬、改源の風の神さんに似てたので風神が名前の由来です。) 2010年秋生まれ(野良だったので確かな日は不明)性別♀(女の子を飼うのは中学以来です。
ずっと男の子ばかり飼っていました。) 性格 超内弁慶(家では結構凶暴なくせにピンポンが鳴ると慌てて隠れるf^_^;)
運動神経は結構いい感じ なぜか幼少期よりお腹に脂肪がタルタルしてて、獣医さん曰く、体質とか(飼い主に似たんでしょうか(>_<))生まれて初めての夏も毛皮着てるのに元気にやってます。




最近の4G通信
- ちびっこ子猫
我が家の毛皮軍団のちびっこ子猫、元気くんとももちゃんは4月13日生まれなので、今月の13日で6か月になります。
少し大きくなりましたが、動きまくるし
成長に栄養が使われるのか、2匹ともわりとスリムです。
胃がまだ小さいので、生後12ヶ月までは、再々ご飯をあげるようにとカルカンの説明を読みました。
ちびっこ達にご飯あげると、大人達もご飯を欲しがり、ひかえめにあげてるのですが、しっかり身について、よく肥えた猫さん達になっています。
飼い主ともども、早食い禁止でダイエットしないとダメです。
暑くても衰えない食欲、おそるべしです。
画廊は今日から毎年される、墨彩画きの教室展です。
まだまだ昼間は暑いくらいですが、水墨の美しい世界をぜひご覧ください。 - 朝の連続ドラマ
早くも10月になりました。
朝の連続ドラマが「あんぱん亅から「ばけばけ亅にかわりました。
小泉八雲、ラフカディオハーンと言えば中学の英語の教科書に載ってたなと挿し絵まで思い出します。A Mujinaです。
また、祖父母の新婚旅行先が出雲だし、耳なし芳一、壇ノ浦には親戚がいるなとか。
宍道湖とか、蜆汁とか。
昔から結構好きなので、ばけばけ、楽しみです。
画廊は今日から秋を先取りしたジュエリーと洋服の二人展です。
素敵な作品をぜひ一度ご覧ください。 - 9月も半ばを過ぎて・・
まだまだ昼間は汗ばむくらいですが、朝夕は過ごしやすく、夜には虫達が鳴いています。
厳しい暑さの中、よくぞ小さな虫達が生き延びて頑張ったなと感心します。
名もなき雑草が(実はちゃんと名前あると思います)力強く、水なくてもしっかりいつのまにかしっかり育っています。萩の花っぽいのが、たくさん咲いています。
今年の暑さは本当に厳しくて、蚊もいなくて最近になって出てきて刺されてしまいました。
いつのまにか、9月も半ばを過ぎて、月日のたつのが早くてびっくりしています。
私は最近、夏の疲れか眠たくて猫達を見習って、ゆっくり身体を休めたいと思います。
猫達の笑っているような口元で寝ている姿を見てるだけで幸せな気持ちになります。画廊は今日から月曜日まで、波の会の水彩画のグループ展です。民間放送出身の方々です。
優しい色あいの作品がそろいました。
ぜひお立ち寄りください。